学校の勉強はスマホに勝てるのか?
小中学校でスマホの持ち込みを認めるか
ニュースになっていたのだが
そのニュースを見ていたら
「学校の授業で習うことは
スマホで調べられるからね」
って話てた
個人的には同じ考え
面白いから
中学校2年生の娘に
私:「中学校にスマホOKはどう思う?」
って質問したら
娘:「みんなますますバカになる」
って回答してきた
私:「親としては盗まれたらヤダ」って言ったら
娘:「あー」
まぁそうだよね
そこで
小中学校の勉強とスマホ(ネット)に
関する私の考えをお伝えすることに
目次
1.学校の教科書は薄いよね
学生の頃は分厚く感じた教科書も
大人になって見ると
思ったより薄いと感じる
当然科目にもよるが
ビジネス書を読む感覚で読んだら
極端に言うと一晩徹夜したら
全部読める
2〜3日かけて読んでも良い
それを5回くらい繰り返して読めば
だいたい覚えれると思う
変な常識にとらわれないで見ると
1年もかけて読むほうがおかしい
と思う
大人になったあなたは
1年かけて本を読みますか?
私個人でそれに気づいたのは
高校生の頃だったかな
もちろん、苦手な科目は
何度読んでも頭に入って来なかったけどね(涙)
2.学校の先生は勉強が得意ではないと思う
自分の大学生活を考えると
勉強ができた人は
学校の先生になっていない現実がある
(自分調べ)
もちろん全員ではないが
得意な人は少ないのでは?
例えば
東大卒で小中高の先生はあまり知らない
東大が発表しているデータを見ると
教育学部で1年に約100人が卒業するが
そのうち学校の先生がある地方公務員で7人
しかもここには地方公務員と表示されているので
学校の先生になったと考えるとさらに少ない?
と考えれる
3.学校の先生より塾の先生の方が教えるのがうまい
経済的な考え方をすると
学校の先生は教え方が下手でも
公務員だから基本的には
解雇されないが
塾の先生は教え方が
下手だと解雇されてしまう
有名な塾の場合は
教え方が上手だと
人気もあり
給与が多くなるのが一般的
塾は企業だから
教え方が下手な先生を
いつまでも雇用できないし
先生間の競争もあるから
競い合うように勉強していく
塾では
競争原理が働くから
教え方が上手な先生だけが
生き残っていく
この考えは
小さな塾には当てはまらず
あくまでも大手の塾だけに該当する内容である
4.スマホはどうなの?
スマホって言ったが
実際はWEBでの動画を指している
教育系のYouTuberは
視聴者が多ければ多いほど
収入も増える
もちろん
学校の教科書を使った動画もたくさんある
彼らの中には
塾の先生並みに教え方が上手で
稼いでいる人もたくさんいる
数学や英語などは動画が良いかもしれないが
その他の暗記科目は
動画でなくても
検索したらすぐに答えが出てくる
5.スマホを学校に持って行く
先ほども言ったが
親としては
盗まれるのが怖いが
授業でスマホやタブレットを使った方が
明らかに授業がスムーズだし
持ち運びも教科書より楽
有料の辞書を買えば
実際の辞書より便利
しっかり活用してくれるなら
学校にスマホを持って行くことは
本当にいいことだと思う
ウチの娘が言ったように
実際、スマホOKになったら
勉強以外で使う方が多いのが
現実だとも思う
大人だって
遊びでも使うが
仕事でもスマホを使うから
勉強も同じに考えて良いと思う
6.ITリテラシーが低い
学校にITの技術を
しっかり導入して
スマホやタブレットを
めちゃくちゃ活用する方法もあるはずである
しかし、現実的には
学校は
日本にある多くの業種の中でも
極端にアナログなところである
トップクラスの
ITリテラシーの低い業種である
先生よりよっぽど
子供たちの方が
スマホやダブレットの使い方を
よく知っている
年功序列で偉くなった
先生たちに
IT系のアイテムの使い方を
教えなければ
いつまでたっても
まさに
子供騙しの教育が
日本では続いてしまうと思う
Instagram https://www.instagram.com/toshiosaka/
Blog https://toshiosaka.com/
FaceBook https://www.facebook.com/toshiosakacom/
Twitter https://twitter.com/toshiosaka
クリックされると モチベーションが上がります!
アジアランキング
にほんブログ村
おすすめ書籍はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著者プロフィール
大坂寿徳(toshinori osaka)
バリ島在住6年目の海外起業家
観光やビジネシス情報
今思うことを自由に発信
海外で起業したい人の参考になれば
現在バリ島にて不動産およびコンサルティング業
を経営
日本とインドネシアの会社法と民法が詳しい
数少ない日本人
以前日本では保険代理業(事業売却済み)
外資、会計コンサルティング会社、
不動産業、学生企業(PR会社)などを経験
バリ島への移住、不動産探し、銀行口座開設
法人設立、VISAなどの相談受付中
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。