2008
07.13
07.13
企業家賞
先日、企業家賞
記念講演会たるものに行ってきた。
今回初めて知ったが
この企業家賞
は、そうそうたる方々が
受賞している。
そこでの
記念講演のひとつ
リンクアンドモチベーション 小笹芳央さん
の講演内容で気になったところを
箇条書きするとこんな感じである。
モチベーションの可視化を考える。
印象に残る広告
「求む男子。至難の旅。僅かな報酬。
厳寒。暗黒の長い日々。絶えざる危機。
生還の保証なし。
ただし、成功の暁には名誉と称賛を得る。」
アーネスト・シャクルトン
Ernest Henry Shackleton
1914年に
南極探検隊員募集の広告
デメリットだらけの広告なのに
5000人の募集があった。
リンクアンドモチベーションの
事業領域
①モチベーションマネジメント
組織戦略
②エントリーマネジメント
採用戦略
③プレイスマネジメント
プレイス戦略 オフィス構築
④ブランドマネジメント
ブランディング
通常、コンサルティングは、
1社ごとに内容は違うが
リンクアンドモチベーションは
商品はパッケージ化されている
新卒採用に力を入れている
本業より先にオフィス賞を
頂いたことで
名前を売ることができた。
企業と個人の関係性
相互拘束型から相互選択型へ
モチベーションクライシス
→ワークモチベーション 貢献感、承認欲求
成果主義はどこまでいっても
売上げとコストが評価になってしまう。
社員のモチベーションを成長エンジンとする企業
→モチベーションカンパニー
トップの100歩より
100人の一歩を引き出すマネジメント
組織としての問題は「人」ではなく
「間」に存在する。
顧客視点欠落症
カリスマ依存症
マネジメント不全症
セクショナリズム横行症
カンブリア宮殿や
「会社の品格」でだいたい
内容はわかっていたが
実際に生で聞くと
又ちがった良さがあった。
Instagram https://www.instagram.com/toshiosaka/
Blog https://toshiosaka.com/
FaceBook https://www.facebook.com/toshiosakacom/
Twitter https://twitter.com/toshiosaka
クリックされると モチベーションが上がります!

アジアランキング

にほんブログ村
おすすめ書籍はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著者プロフィール
大坂寿徳(toshinori osaka)
バリ島在住6年目の海外起業家
観光やビジネシス情報
今思うことを自由に発信
海外で起業したい人の参考になれば
現在バリ島にて不動産およびコンサルティング業
を経営
日本とインドネシアの会社法と民法が詳しい
数少ない日本人
以前日本では保険代理業(事業売却済み)
外資、会計コンサルティング会社、
不動産業、学生企業(PR会社)などを経験
バリ島への移住、不動産探し、銀行口座開設
法人設立、VISAなどの相談受付中