Blog

強い者が勝つのではない?

恐竜はなぜ絶滅したのか?

 

昔から良くあるこの問い

そう環境に適応できなかったから

 

実は今日
面倒をみているKくんが
通う学校からクレーム

 

1.何のクレーム?

簡単に言うと
携帯問題

 

日本の多くの学校でも
意見が別れるこの問題

学校からみると
授業の妨げ

生徒からみると
便利なもの

多くの学校では
今、電子辞書はOKだけど
携帯(スマホ)はだめ

僕なんか肯定派だから
正直持って行って欲しいし

授業中も勉強に活用して欲しい

何でスマホあるのに
わざわざ別で
電子辞書や普通の辞書を用意しなければいけないの?
って思っている

 

2.差別に怒る

彼はいう

自分だけが怒られると
オランダ人は怒られないのに
自分は怒られる

正しいことを言っているのに
信じてもらえないと

彼だけが悪いのではない
と言う主張もわかる
むしろ正論だ

人の親なら
何度も聞いたことがある
「自分だけ◯◯」説

そうなった原因は
他にもあると思うし
双方の意見を聞いても
簡単に掘り下げることはできない

 

3.差別はなくならない

私は個人的には
差別はなくならないって思っている

差別をなくそうという
運動が世界的に起きて
何年経っているんだろう?

キング牧師の伝説のスピーチから
何年経っているんだ?

奴隷解放運動から何年経っているんだ?

差別は
日本国内だってあるし

日本人同士でもある

差別は時代を超え形を変えて
存在し続ける

 

4.じゃどうすればいいんだ?

若者の代弁者たちは
かつて

大人は嘘をつく
大人は嫌いだと

歌っていたが

愚痴を歌うだけで
前向きに解決に導いていない

ビジネス界隈では
仕事ができない人は
不満を口にし
仕事ができる人は
どうすれば良いか考える

と言われている

それは
学校でも職場でも同じである

 

5.ここは日本ではない

日本で差別的に扱われたら
教育委員会にでも
クレームを入れるのか?
不満があったら
学級崩壊に導くのか?
暴れるのか?

ここバリ島にあるのは
ローカルの学校を抜かし

外国人が通っているのは
ほとんど私学のインターナショナル

学校の方針に合わない生徒は
辞めさせるだけだ

無理矢理やめさせたって
進級させなくたって

日本のようにクレームを上にあげようがない

小学生でも中学生でも落第がある

むしろ大金を払って
通わせてもらっているんだ

 

6.仕事も同じ

学校だけでなく
仕事も同じである

外国で働かせてもらっている

VISA代を払って

外国の不満を口にしたり
制度上の不備に不満を持っても
クレームをあげても
改善はされない

ただいつか改善されるのを
期待しつつ待つことしかできない

その決められたルールで
働くことしかできない

しかも、学校なんかより
もっと厳しい

あまく考えていたら
すぐに捕まってしまう

もう何人も捕まった人を知っている

 

7.まとめ

恐竜も強かったのに
環境に適応できなかったから
絶滅したんじゃなかったのか?

強い者が必ず勝つのか?
スポーツもそんなに甘くないだろう?

試合に勝った者が勝者だろ!

勉強ができる者が必ずお金持ちになれたのか?

ルールを守った上で
どうすれば勝てるか?
考えて答えを出し行動した者だけが
生き残れる

 

 










Instagram      https://www.instagram.com/toshiosaka/
Blog            https://toshiosaka.com/
FaceBook      https://www.facebook.com/toshiosakacom/
Twitter         https://twitter.com/toshiosaka


 


クリックされると モチベーションが上がります!

アジアランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村






おすすめ書籍はこちら















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著者プロフィール
大坂寿徳(toshinori osaka)

バリ島在住6年目の海外起業家
観光やビジネシス情報
今思うことを自由に発信
海外で起業したい人の参考になれば
現在バリ島にて不動産およびコンサルティング業
を経営

日本とインドネシアの会社法と民法が詳しい
数少ない日本人


以前日本では保険代理業(事業売却済み)
外資、会計コンサルティング会社、
不動産業、学生企業(PR会社)などを経験

バリ島への移住、不動産探し、銀行口座開設
法人設立、VISAなどの相談受付中
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧