2019
08.26
08.26

敗者の論理は無駄だ
敗者の論理を聞くことほど
無駄なことはない
できない理由を並べ続ける
そこに理解を示してしまうと
自分の可能性に
チャレンジする気持ちが弱くなる
出来ない理由を話す必要もないし
出来ない理由を聞く必要もない
結局は「敗者の論理」だ
自分の考えが後ろ向きになってしまう
これは海外でも日本でも同じだと思う
excuse(言い訳)に共感する必要があるのか?
excuse(言い訳)を鵜呑みにするほどお人好しではない!
どうすればできるかだけを聞きたい
自分の欲(目標)を素直に口に出してもいいと思うし
言ってくれないと伝わらない
何のために
わざわざ海外に住んでいるんだ?
来ただけで大成功すると思っていたのか?
最初の目的は何だったんだ?
毎日毎日、自分を追い込んでいるのか?
せっかく海外にいるのに
日本語が通じる環境でぬるま湯に浸かっているんじゃないのか?
本気のサービスを提供しているのか?
日本人同士で
傷を舐め合っているんじゃないのか?
不可能なんて何もないんだから
不可能なんて何もない?
Instagram https://www.instagram.com/toshiosaka/
Blog https://toshiosaka.com/
FaceBook https://www.facebook.com/toshiosakacom/
Twitter https://twitter.com/toshiosaka
クリックされると モチベーションが上がります!

アジアランキング

にほんブログ村
おすすめ書籍はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著者プロフィール
大坂寿徳(toshinori osaka)
バリ島在住6年目の海外起業家
観光やビジネシス情報
今思うことを自由に発信
海外で起業したい人の参考になれば
現在バリ島にて不動産およびコンサルティング業
を経営
日本とインドネシアの会社法と民法が詳しい
数少ない日本人
以前日本では保険代理業(事業売却済み)
外資、会計コンサルティング会社、
不動産業、学生企業(PR会社)などを経験
バリ島への移住、不動産探し、銀行口座開設
法人設立、VISAなどの相談受付中